古本屋といったら、店の奥の方で店主が手持無沙汰に居眠りか本を読んでいるかが、相場だとおもっていました。そんなイメージをどこで得たのか皆目つかず、まわりの同業者さんもそんな暇な過ごし方しよるんは、あまり見られないようです。
ところがどっこい!昼食っては睡魔がすいま。本を読んでは睡魔はすいま。ようやく目が覚めてくるのはお茶の時間。来るものも来ませんから、睡魔から逃れたので、読書がすすむ。と思いきや、元来読書家とは違い、2・3時間読み続けるのは到底ムリ。さてどうしようかと、思案していましたら、前回やっていた事がまだまだたくさんあるので、少しでも片づけることにしたよ。
ブログに載せるつもりもなかったから、本を表紙と中身の解体。背に接着させるあれやこれやの実物。そんな途中経過の写真がありません。
結局はほぼ作業が終わり、しっかりと接着させるので、一日重しをのせている様子だけ。
上は啄木君についてある、戦前の本。保管されていた環境が悪かったためか、表紙と本体が安易にとれてしまいました。表紙の紙質もだいぶ衰えており、修理したあとも、乱暴に扱うべからず。といった感じ。
もう一冊は、深沢七郎くんの楢山節考。紙のカバーがめちゃんくちょんやったんで、店出しするのも億劫になっていたのが、ようやく日の目にでられます。破れていたカ所を、上に和紙を置いて、水筆で周りをなぞり、裂く。そして貼る。それで、重しを載せる。それだけ。なはずが、こちらも本体が表紙から安易に取れてしまいました。状態は啄木君よりかはまだましで、製本された年数の違いを感じました。
これが、地方のとある古本屋のまれな一日。
2016年6月25日土曜日
2016年6月20日月曜日
ロクガツ
不定休でお店を営業をやっています。なんで、営業日等のお知らせをするのが、いつも間際です。聞こえてきますが、そうです、言訳なんです。
ということで、22日(水)と29日(水)はちょいと早めの19時までの営業とさせていただきます。
やっとこさ、梅雨らしいと感じてきました。展示会などのチラシいくらか預からせてもらっています。興味あるものあれば、どうぞ足を運んでみてください。
本の案内もちょいちょい更新しています。そちらもどうぞ、よろしく。
全然見えていません。あるんだぞって。勢い
ということで、22日(水)と29日(水)はちょいと早めの19時までの営業とさせていただきます。
やっとこさ、梅雨らしいと感じてきました。展示会などのチラシいくらか預からせてもらっています。興味あるものあれば、どうぞ足を運んでみてください。
本の案内もちょいちょい更新しています。そちらもどうぞ、よろしく。
全然見えていません。あるんだぞって。勢い
2016年6月13日月曜日
読本以外のこと
わたくし事ではありますが、10年程前に大阪のとある古道具屋で働かさせて頂いたことがあります。その時に、古いモノの魅力知ってから、今日。どこぞ旅することあれば、そこのご当地料理には目もくれず、古本屋か古道具屋には足を運び、出費をし、安宿に泊まることが、今のいままで続いている次第。
そんなわけど、店内には、場所をとらない、怪しい物が点在しています。
手前に写ってしまったのは、本ですが、今回お知らせするのはその奥に置いているマッチ箱(大半が県内)です。店頭に置いてから、もう1年は経つでしょうか、ぼつぼつ出るようになって、もう在庫は僅かとなってしまいました。在庫なくなり次第、入荷しない限り販売はできませんので、ご容赦ください。
あと自慢。
ずっーと放置したままだった、表紙が取れていた古本。
古本のなかには、状態がとても悪い状態、中には状態が悪すぎて、値段のつけれないものもあります。読み物としては、使えれるのですが、それを日常扱うとなると、いろいろ弊害がでてまいります。そーれを、ひと手間加えてみます。それもそれも、できることなら、そのモノの本来の姿からかけ離れた姿にならないようにしたいと思います。
表紙が剥がれていた今回の本は、セルロースが主成分の2種類の接着剤を使用しました。下の写真は、和紙を幅2センチで裂いて、見返し部分に接着。これをヒンジというらしい。
その後、糊の中に、裂いた和紙を入れ、繊維が分離するように交ぜます。出来上がったものを、背表紙と表紙の付け根に乗っけるように塗ります。満足したら、蝋紙に包み、重しを載っけて丸一日放置。その後、余分な和紙を切取り、さぁ、出来上がり。
戦後、物資の貧しい時代に出版された本は、紙質が劣悪で、ヤケの度合いが半端じゃなくて、破れやすくもなっています。なので、古本屋で戦後間もない本をお買い上げの際は、大事に取り扱って読むなりしてください。
そんなわけど、店内には、場所をとらない、怪しい物が点在しています。
手前に写ってしまったのは、本ですが、今回お知らせするのはその奥に置いているマッチ箱(大半が県内)です。店頭に置いてから、もう1年は経つでしょうか、ぼつぼつ出るようになって、もう在庫は僅かとなってしまいました。在庫なくなり次第、入荷しない限り販売はできませんので、ご容赦ください。
あと自慢。
ずっーと放置したままだった、表紙が取れていた古本。
古本のなかには、状態がとても悪い状態、中には状態が悪すぎて、値段のつけれないものもあります。読み物としては、使えれるのですが、それを日常扱うとなると、いろいろ弊害がでてまいります。そーれを、ひと手間加えてみます。それもそれも、できることなら、そのモノの本来の姿からかけ離れた姿にならないようにしたいと思います。
表紙が剥がれていた今回の本は、セルロースが主成分の2種類の接着剤を使用しました。下の写真は、和紙を幅2センチで裂いて、見返し部分に接着。これをヒンジというらしい。
その後、糊の中に、裂いた和紙を入れ、繊維が分離するように交ぜます。出来上がったものを、背表紙と表紙の付け根に乗っけるように塗ります。満足したら、蝋紙に包み、重しを載っけて丸一日放置。その後、余分な和紙を切取り、さぁ、出来上がり。
戦後、物資の貧しい時代に出版された本は、紙質が劣悪で、ヤケの度合いが半端じゃなくて、破れやすくもなっています。なので、古本屋で戦後間もない本をお買い上げの際は、大事に取り扱って読むなりしてください。
2016年6月7日火曜日
今週の営業
間際ではあるんですが、明日は、「快楽亭ブラ坊独演会」がbar Caezarで開演されることもあって、私も駆けつけることになりました。そういうことなので、明日の営業時間は16時までとさせていただきます。
まだまだ、席に余裕はあるようなので、落語に興味、ブラ坊に興味お持ちな方がいらしましたら、明日の独演会お越しください。チラシ持参または予約(当日でも可)された方は、¥1500。当日は\2000で、図々しくも通しでの受付けもしてるみたいです。どうぞ、お越しいただくみなさまを、受付でお待ちしております。
問合せ先:快楽亭ブラ坊 09082878119 、 浮雲書店 07055157447
会場 :bar Caezar 松山市3番町2-8-2 豊島ビル3階
はじめての方は、会場がわかりずらいかもしれません、迷っていたら、どうぞお気楽に問合せください。
そして、今週日曜日はお休みをさせて頂く予定です。すいませ~ん
まだまだ、席に余裕はあるようなので、落語に興味、ブラ坊に興味お持ちな方がいらしましたら、明日の独演会お越しください。チラシ持参または予約(当日でも可)された方は、¥1500。当日は\2000で、図々しくも通しでの受付けもしてるみたいです。どうぞ、お越しいただくみなさまを、受付でお待ちしております。
問合せ先:快楽亭ブラ坊 09082878119 、 浮雲書店 07055157447
会場 :bar Caezar 松山市3番町2-8-2 豊島ビル3階
はじめての方は、会場がわかりずらいかもしれません、迷っていたら、どうぞお気楽に問合せください。
そして、今週日曜日はお休みをさせて頂く予定です。すいませ~ん
2016年6月5日日曜日
やや、や
もう、はや6月になりました。みなさんいかがおすごしでしょうか。
梅雨入りもしたそうな、御かげで、外にだしていた本たちが店内ぎゅうぎゅうです。
お知らせできていませんでしたが、最近「MOE」・「ひまわり:復刻版」、画集や図録などが入荷しました。
本日から取扱いさせて頂く、瀬戸内工芸さんのブックスタンドが入荷いたしました。独特の雰囲気が作品から伝わってきます。瀬戸内工芸さんは松山市堀江町に工房を構えおり、個人的にその人柄と、堀江の雰囲気がとても好きなところです。
梅雨入りもしたそうな、御かげで、外にだしていた本たちが店内ぎゅうぎゅうです。
お知らせできていませんでしたが、最近「MOE」・「ひまわり:復刻版」、画集や図録などが入荷しました。
本日から取扱いさせて頂く、瀬戸内工芸さんのブックスタンドが入荷いたしました。独特の雰囲気が作品から伝わってきます。瀬戸内工芸さんは松山市堀江町に工房を構えおり、個人的にその人柄と、堀江の雰囲気がとても好きなところです。
登録:
投稿 (Atom)